出展作家 第7弾 工房いろ絵や
緊急参戦が決まりました。
京都で活動する「工房いろ絵や」さん。
工房いろ絵や 黒宮大輔・愛(くろみや だいすけ・あい)
2000年 パステル画を描き始める(黒宮大輔)
陶磁器の上絵付けを学び始める(黒宮愛)
2005年 工房いろ絵や活動開始、色絵陶器を制作
2007年11月 「器とパステル画展」 (京都)
2008年4月 「器とパステル画展」 (京都)
2008年11月 「黒宮大輔・愛 作品展」 (京都)
「二人とも絵を描くのが好きで、楽しんで器づくりをしています。
そんな気持ちが作品に反映していたらいいと思っています。」と話す黒宮夫妻。
ご主人の大輔氏が成形し、絵は二人で描いているそうです。
和のモチーフが多く、どこか洗練された表情があり、
フランスでの陶磁器絵付の研鑚が随所に生きたうつわたち。


京都で活動する「工房いろ絵や」さん。
工房いろ絵や 黒宮大輔・愛(くろみや だいすけ・あい)
2000年 パステル画を描き始める(黒宮大輔)
陶磁器の上絵付けを学び始める(黒宮愛)
2005年 工房いろ絵や活動開始、色絵陶器を制作
2007年11月 「器とパステル画展」 (京都)
2008年4月 「器とパステル画展」 (京都)
2008年11月 「黒宮大輔・愛 作品展」 (京都)
「二人とも絵を描くのが好きで、楽しんで器づくりをしています。
そんな気持ちが作品に反映していたらいいと思っています。」と話す黒宮夫妻。
ご主人の大輔氏が成形し、絵は二人で描いているそうです。
和のモチーフが多く、どこか洗練された表情があり、
フランスでの陶磁器絵付の研鑚が随所に生きたうつわたち。


■
[PR]
#
by and-meets
| 2011-10-22 00:17
| 出展作家
第6弾 佐藤亜紀!!

2003年 長岡造形大学産業デザイン学科テキスタイルデザインコース卒業
2006年 京都の染織工房でスタッフとして働く
~2009年
2010年 独立。制作活動を始める。

■
[PR]
#
by and-meets
| 2011-10-20 13:57
| 出展作家
富本憲吉記念館 会場調査
調査と書くと大事ですが、なんのことはない
写真を取ったり、広さを測ったり、ブース割り振りなどをやってきました。
あいにくの雨でしたが、さすがの雰囲気をもつ記念館は、
なんとも居心地のよさでした。
でも当日はぜひ青空の下でお会いしたいものです。


写真を取ったり、広さを測ったり、ブース割り振りなどをやってきました。
あいにくの雨でしたが、さすがの雰囲気をもつ記念館は、
なんとも居心地のよさでした。
でも当日はぜひ青空の下でお会いしたいものです。


■
[PR]
#
by and-meets
| 2011-10-20 13:23
| 報告
稲垣大
安堵Meets2011 出展作家のご案内第5弾!!!
稲垣大(金工、鍛金)
1970 大阪生まれ
1995 金沢美術工芸大学 工芸デザイン卒業
工房&ショップ Dine Factory (大阪 北畠)に開く。
京都精華大学 芸術学部 造形学科立体造形 非常勤講師(2008〜)

fromみずの
稲垣大(金工、鍛金)
1970 大阪生まれ
1995 金沢美術工芸大学 工芸デザイン卒業
工房&ショップ Dine Factory (大阪 北畠)に開く。
京都精華大学 芸術学部 造形学科立体造形 非常勤講師(2008〜)

fromみずの
■
[PR]
#
by and-meets
| 2011-10-11 07:53
| 出展作家
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ブログパーツ
最新の記事
安堵meets...終了.... |
at 2011-11-16 08:15 |
安堵meets始まりますよーっ! |
at 2011-11-12 09:12 |
設営完了! |
at 2011-11-11 18:00 |
studio prepa |
at 2011-11-09 08:51 |
タープの仮張り |
at 2011-10-27 17:01 |